生活デザイン学科では、
様々な夢をめざす学生に対し
一人ひとりに合ったアドバイス、
サポートを行っています。
ヘアメイクアーティスト
日本衣料管理協会認定の資格で、衣料品の「材料」「加工・整理」「企画・設計・生産」「流通・消費」などの専門知識と技術を持つことを証明するアパレル・ファッションの専門家としての称号。どのような業種・職種についても、プロとして活躍できます。
日本衣料管理協会についてはこちらファッションが好き!という方のタイプに合わせて
2つのコースをご用意。
あなたは2年間で何を極めたいですか?
ファッションの基盤となる「衣服」「繊維」に関する専門性を極め、
「衣服のスペシャリスト」として、業界をリードする人材をめざします。
衣服の基礎知識を効率よく修得した上で、幅広い分野を学び、
ファッションビジネス界全体を見渡す人材をめざします。
岸和田市立産業高等学校出身
アパレル・スタイリストコース1年
最初は専門学校への進学を考えていましたが、技術だけでなく幅広い知識が得られ、資格が取れる本学を志望。スカートやワンピース制作の授業では、自分の「好き」が詰まった一着を作ることができて大満足でした。
和歌山県立箕島高等学校出身
ファッションコーディネートコース1年
将来の夢は服飾関係のバイヤー。ネット販売にも強くなりたいので、グラフィックなどコンピュータスキルが磨ける「ビジュアルデザイン実習」の授業には力が入ります。
卒業後は大阪成蹊大学経営学部への編入をめざしています。
アパレル・ファッション業界の仕事の
全てを経験することができます。
トレンドの発信地であり、
歴史と伝統の息づくヨーロッパで学ぶ!
ファッションづくしの
完全オリジナルの充実プログラム。
※2019年度実施(行き先:フランス・パリ)
※渡航先、実施内容は年度により変更になる場合があります。
2019年パリ海外研修の様子はこちら「就職率」は学校選びの際の重要な要素ですが、本当に大切なのは「就職希望率」や「正規雇用率」といった中身です。
生活デザイン学科ではこの3つの数字だけでなく、「就職できる企業でなく自分が就職したい企業」に就職するための
ノウハウと手厚い個別指導体制が整っています。
大阪成蹊短期大学では、就職部のキャリアスタッフが、学科教員と連携をとりながら一人ひとりの就職活動状況を把握。
企業選びやエントリーシートの添削、面接練習、筆記試験対策まで個別にサポートし、皆さんの夢を叶える就職を全力で支援しています。
また、様々な業界・職種の求人情報が多く集まるのも総合短期大学ならではの強みです。
青山商事、アーバンリサーチ、アダストリア、アバハウスインターナショナル、オンワード樫山、カケンテストセンター大阪事業所、カケンテストセンター京都検査所、サマンサタバサジャパンリミテッド、シティーヒル、ジュングループ、セキミキ・グループ、ダイアナ、東京スタイル、ナルミヤ・インターナショナル、パル、阪急阪神百貨店、ファーストリテイリング、ベイクルーズ、マックハウス、ミキハウス、ヤングファッション研究所、ユナイテッドアローズ、レナウン、ワールドストアパートナーズ ほか
株式会社アーバンリサーチ 勤務
アパレル・スタイリストコース卒業
内定先の会社は普段から愛用していた洋服のメーカー。就職活動は1年生の夏休みからインターンシップを始め、秋から面接を受け始めました。
うまくいかないこともありましたが、面接の質問内容と自分の答えをメモして改善点を見つけることで、自分の考えが整理されていきました。
会社では、短期大学で修得した繊維や色彩の専門知識を活かして、お客様のお役に立ちたいです。
株式会社ユナイテッドアローズ 勤務
ファッションコーディネートコース卒業
就職活動では、1年生の夏休みからインターンシップなどに積極的に参加。
選考を受けたのは4社でした。授業の課題が重なったときは大変でしたが、就職部から親身なサポートをいただき、乗り越えることができました。
内定先はお客様に寄りそった経営方針や社風、社員の方々の雰囲気などに、自分の理想を見いだせた会社。お客様に生地や繊維の知識までを細かくアドバイスできる販売員になるのが目標です。
アパレル・ファッション業界をめざすなら専門学校?
そんなイメージありませんか。
実は、大阪成蹊短期大学を選ぶ
メリットがたくさんあります!