大阪成蹊短期大学

料理で人を幸せにするプロの調理師に
調理コース

国家資格「調理師免許」を卒業と同時に取得!
〜その他取得可能な資格〜 技術考査(専門調理師免許筆記試験合格証)、 食品衛生責任者(任用資格)、サービス接遇検定準1級・2級、 家庭料理技能検定®2級・3級、色彩検定、 食空間コーディネーター3級
就職率8年連続
100%(2022年3月卒業生まで)

調理コースの特色

01料理の基礎から応用まで
丁寧に指導

調理実習では、料理の基礎からはじまり、和・洋・中の人気メニューを学びます。
さらに調理理論や食品衛生、栄養学などの講義科目も充実しています。

2年間の流れ

02カフェ実習・製菓実習

スタイリッシュなカフェメニューや、洋菓子・和菓子をバランスよく学びます。

カフェ実習
製菓実習

03もっと知りたい!を満たせる
セレクト授業

自分の興味に合わせてより専門的な授業を選べるセレクト授業が2022年度より開始します!

1フードデザイン演習

SNSで映える撮影テクニックや、インターネット販売について学びます。

2応用調理実習

日本・フランス・イタリア料理の中から好きな実習を選び、
実践力を身につけるために、すべての調理工程を一人でこなすワンセルフ実習で行います。

3専門食品材料学

さまざまな食材を知ることは、上達への近道です。専門的な食材の種類や特徴を、試食をまじえて探究します。

04食品会社とコラボして
メニュー開発

オリジナルレシピを考え、食品会社と連携したコンテストに挑戦します。

学生オリジナルレシピ『ほっこりサツマ芋のあんかけ揚げまんじゅう』
step1
レシピ作成
step2
調理・盛り付け
step3
審査員試食・評価
step4
優秀作品決定
2021年度コンテスト 作品集はこちら

05トップシェフによる特別授業

ミシュラン星付きレストランや人気店のシェフ、料理長が実際のお店のレシピを用いながら学生に直接指導を行います。

「リーガロイヤルホテル」藤廣 肇氏
(フランス料理)
「旬彩天つちや」 土阪 幸彦氏
(日本料理)
「五感」 高橋 祥之氏
(製菓)
「京都ネーゼ」 森 博史氏
(イタリア料理)

06週2回 学生レストランをオープン!

オマール海老や高級肉などハイグレードな食材をふんだんに使ったフルコースを実際にお客様に提供します。

プロセスを公開!

step1
食材確認・仕込み

使用する食材を確認し、必要な仕込みを行います。

step2
調理スタート

いよいよレストランがオープン。
提供のタイミングに合わせて調理します。

step3
お客様にご提供

最適なタイミングでお客様のテーブルに
コース料理をご提供します。

和・洋・中…様々なジャンルのコース料理に挑戦します

日本料理
西洋料理
中国料理

07学びを極める卒業料理作品展

2年間の集大成として、作品完成に至るまでの一連の取り組みをグループで行います。

2021年度 卒業作品展の詳細はこちら

08就職に強い!

就職部とクラス担任によるダブルのサポート体制が充実!
主な就職先は一流ホテルやミシュラン星付きレストラン、給食会社など

先生の励ましが力になり、第一志望の企業で内定獲得!

ロイヤルホテル 西洋料理部門 内定 R.S さん

さまざまなサポートプログラムで自信がつきました♪

オペレーションファクトリー 内定 A.H さん

卒業生も活躍中!

北新地活 地鶏料理 ひないや
オーナーシェフ
児玉 健太さん
インスタグラムフォロワー
50万人以上 人気フードデザイナー
中本 千尋さん
短期大学だからこそ
調理職以外の就職実績も多数あります!

ヨーロッパ海外研修

ヨーロッパ各国のトップシェフのお店を見学したり、現地の調理学校の学生と共に郷土料理の調理を学ぶ海外研修を実施。食文化はもちろん、その背景となる歴史や芸術にも触れながら学びます。

2018年イタリア食文化研修の様子はこちら2018年イタリア食文化研修の様子はこちら

学生・卒業生の声

天辰 一風さん(1年)
調理コース
鹿児島県立出水高等学校出身

ともに学ぶ仲間と過ごす毎日で
向上心が高まった。

実習をはじめとする授業全般は、未知のことを知る機会。毎回新鮮な気持ちで臨んでいます。同じ志を持つ仲間とライバル心を持つことで、向上心や探求心が増しました。また、調理技術や知識の修得だけでなく、マナーにも気を配れるようになりました。

山下 華歩さん
太閤園株式会社 勤務

調理技術だけではなく
マナーやサービスなど
幅広い知識を学べました。

和食調理場で仕込みや盛り付けを担当していますが、在学中に和・洋・中・製菓と幅広く学び、技術と応用力を身につけた経験が仕事で活きていると実感しています。サービスやマナーなど、調理に限らずさまざまな分野において手厚いサポート環境が整っている短期大学。自分のやる気次第でどこまでも成長できる2年間だと思います。

教員の声

調理・製菓学科長、調理コース主任松野 陽教授

おいしい料理が作れると人を笑顔にでき、自分にも自信が持てるようになります。授業ではコツやポイントを実演で伝えてから実習するので安心して学べます。
基礎に始まりレストラン実習や応用調理まで、無理なく高度な技術が身につくカリキュラムを整えています。また、ヨーロッパ研修旅行やレストランでの試食会、学外での体験授業など楽しさも満載。
料理やお菓子が好きという気持ちを、調理コースで、社会で活躍できる力へと発展させてみませんか。

他のコースもチェック