大学で身につけた実践力で子どもと一緒に日々成長しています。
田原 凜奈さん
幼児教育学科 卒業
箕面自由学園幼稚園 勤務
憧れだった幼稚園の先生になり、年長組の担任をしています。在学時に恵まれた環境で練習したピアノは私の強みで、子どもたちの要望に応えられるように新しい曲にも挑戦しています。やりがいを感じるのは子どもの成長を感じるとき。できることが増えると自分のことのようにうれしく思います。初めは注目を集めるのにも苦労しましたが、授業で学んだ子どもとの関わり方を活かすことで解決。大阪成蹊短期大学では現場経験豊富な先生方から実際のエピソードに基づく指導が受けられるので、現場での実践力が身につきます。就職活動も親身に寄りそっていただいたことで、夢が実現できました。
調理実習で身につけた時間内に作業を終わらせる力は今の栄養士としての仕事に活かされています。
大西 智尋さんさん
栄養学科 卒業
エームサービス株式会社 勤務
栄養士として、料理を配膳車に乗せる差し込みや盛り付けのチェックなどを行っています。効率良く作業を進めるため、先輩の栄養士や調理師の動きを見て、日々学んでいます。栄養士を志したのは、「食」で人を喜ばせたいと思ったから。今は病院からの委託で食事を作っており、食札に「おいしかった」などの言葉が書かれているのを見て、やりがいを感じています。大阪成蹊短期大学には、専門の先生方から教えてもらえ、自由に学べる環境があります。調理実習で身につけた時間内に作業を終わらせる力は、現在の仕事に役立っています。
コンクールにも挑戦できる主体的な学びが日々、上達を感じる今につながっています。
四之宮 琉偉さん
調理・製菓学科 調理コース 卒業
株式会社ロイヤルホテル 勤務
第41回料理コンクール 第1位 大阪府知事賞受賞
幼少期に食べた料理のおいしさが忘れられず、自分も誰かの記憶に残る料理を作りたいと、勤務先を志しました。今はフレンチレストランで、野菜の下ごしらえや料理の盛り付けなどを担当しています。やりがいを感じるのは、昨日より上達していると実感したとき。作業の中でガレットがいい色に焼けると、うれしくなります。短期大学の実習や座学で学んだ基礎となる技術や知識が、今につながっていると感じています。特に役立っているのは、グループワークで養った思いやりの精神。先生方の手厚いサポートのもと、コンクールや課外活動にも果敢に挑戦できるのも、大阪成蹊短期大学ならではの魅力です。
細やかな指導で確かな技術を身につけ、未経験から憧れのホテルスイーツの世界へ。
髙須賀 美咲さん
調理・製菓学科 製菓コース 卒業
ホテル ニューオータニ 大阪 勤務
ホテルのスイーツのおいしさに感動したことがきっかけで、パティシエの道を志すように。今は、ホテルの売店で出すケーキの飾り付けなどを担当しています。フルーツのカットや生クリーム立て、絞りなど繊細な作業に苦戦することも。最初はうまくできなかったことも、自主練習を重ねてできるようになると達成感を感じます。大阪成蹊短期大学には、未経験で入学し不安もありましたが、先生方のていねいな指導のおかげで、安心して学べました。クリームの立て具合や温度、なめらかさなど、実習中に先生に教わったことは今でも役立っています。分からないことを聞きやすい関係性も魅了の一つだと思います。
自信を持っていろいろなことに挑戦できるのはどんなアイデアでも否定せず支えてくれた先生方のおかげ。
福本 真奈さん
生活デザイン学科 アパレル・ファッションコース※ 卒業
株式会社バロックジャパンリミテッド 勤務
※卒業時はファッションコーディネートコース
憧れの販売員がおり、私も誰かに目標とされるような人になりたいと思い入社しました。店舗単位で目標が設定されているため、仲間と切磋琢磨しながら日々努力・成長し、目標をクリアできた時には大きな達成感が得られます。大阪成蹊短期大学での卒業制作コレクションを通して新しいことに取り組むチャレンジ精神が身につき、今ではロールプレイング大会に参加して接客スキルを磨いたり、社内のデザイナー募集に挑戦したりするようになりました。どんなアイデアや考えでも否定せず支えてくださった先生方のおかげで、自分に自信が持てるようになり、社会に出た今も自己成長を感じています。
・・・きめ細かいサポートで希望に応じた求人に対応・・・
就職部では「一人ひとりと向き合う手厚いサポート」を行っています。学科ごとに就職部 スタッフが配置されており、自己分析や応募書類の作成、面接練習のアドバイスなど、学生個別の状況に応じてしっかりとサポートしています。
学生も就職部をかなりの頻度で利用しており、学生一人が就職活動開始から終了まで平均して13回も相談に来ています。
こうして何度も面談する中で学生はスキルを高めることができ、スタッフは各学生と何度も面談する中で学生を深く理解することができるため、各学生に合った企業を紹介したり、就職部から企業に直接学生を紹介したりすることもあります。
人ひとりと向き合い全力でサポートしますので、安心して就職活動に向うことができます。