子どもと関わってさらに、短期大学で学んだことの大切さがわかりました。
東 凜菜さん
幼児教育学科 卒業
学校法人サント・アンゼロ学院カトリックさゆり幼稚園 勤務
幼稚園で3歳児クラスを担当しています。子どもたちも初めての幼稚園生活となるクラスなので、泣いてしまう子や話しかけても返答がない子など、初めはどうしたら良いのか悩み、反省と課題が積み重なる日々でした。けれど短期大学での実習経験や、先生が話してくださった現場での経験談を思い出しながら行動することで、徐々に子どもたちと信頼関係が築けるようになりました。学びが仕事に役立っていると感じます。また2年間を通じて同じ喜びや苦しみを分かち合える仲間ができたことはかけがえのない宝物。今でも集まって相談できる友達がいることは大きな強みとなり、この短期大学を選んで良かったと心から思います。
制限がある方にもおいしく食べてもらいたくて医療福祉に特化した職場へ。
桜井 萌花さん
栄養学科 卒業
イフスコヘルスケア株式会社 勤務
医療福祉に特化した給食会社に就職を決めたのは、持病があった祖父が塩分制限をしていたことがきっかけです。食事を日々の楽しみにしている利用者様に、制限がある中でも「おいしく食べていただきたい」と考え、病院での給食管理を志望しました。短期大学で学んだ衛生管理の知識や給食管理実習での経験が活かされていて、とりわけ衛生管理は業務の中で最も大切であり、とても役に立っています。入学当初は、栄養学に興味があるだけでしたが、2年間で「管理栄養士資格の取得」という目標が見つかり、将来を見据えることができました。今は、発見や気づきが日々増えていくことに充実を感じています。
調理技術だけではなくマナーやサービスなど幅広い知識を学べました。
山下 華歩さん
調理・製菓学科 調理コース 卒業
太閤園株式会社 勤務
お客様にとって「特別な時間」を過ごしていただける場所で働きたくて、婚礼会場やお祝い事の場としても人気の高い太閤園を志望しました。和食調理場で仕込みや盛り付けを担当していますが、在学中に和・洋・中・製菓と幅広く学び、技術と応用力を身につけた経験が仕事で活きていると実感しています。また入社後すぐに、お客様に自分で料理を提供する機会があったのですが、サービスやマナーについても授業で学んでいたおかげで焦らずに対応できました。調理に限らずさまざまな分野において手厚いサポート環境が整っている短期大学。自分のやる気次第でどこまでも成長できる2年間だと思います。
頼れる先生や仲間とともに製菓についてたくさん学べた楽しく濃い2年間でした。
楢﨑 史織さん
調理・製菓学科 製菓コース 卒業
ホテルモントレ株式会社 勤務
製菓技術の修得はもちろん、社会人に必要な知識をバランスよく身につけられる学びが大阪成蹊短期大学の魅力。どうしてもホテルのパティシエになりたかった私への、先生方の真摯な就職サポートが本当に心強かったです。今の勤務先は、近畿圏内における自社ホテルのスイーツ製造を一手に担いながら、一つひとつのスイーツがていねいに作られている魅力的な職場。1年目は仕込みや盛り付けなどで失敗が多く落ち込むこともありましたが、短期大学時代の仲間に相談することでまた頑張ろうと思えました。今では次工程を見据えた行動ができるようになり、日々の成長を実感しています。
調理と製菓両方の知識でお客様により多くの学びを提供できることがうれしい。
藤井 未来さん
調理・製菓学科 フードコーディネートコース 卒業
株式会社 ABC Cooking Studio 勤務
幼いころから料理をすることが好きで、手づくりの素晴らしさを広めたいと思いクッキングスクールを志望しました。料理をしない人にも始めていただくきっかけを作りたくて、新規のお客様に入会のご案内を行うコンサルタント業務を主に担当しています。短期大学で調理と製菓両方の知識と技術を身につけることができたので、ご案内中もより多くの学びのポイントをお伝えすることができます。「先生だから頑張って始めてみようかな」と入会を決めてくださったときはとてもうれしかったです。自分が学びたいことを自由に選び、専門的に深められた短期大学生活が、今の私の糧になっています。
洋服づくりを通じて得た知識と自分らしい表現力は販売員としての強みです。
細川 桃佳さん
生活デザイン学科アパレル・スタイリストコース 卒業
株式会社ベイクルーズ 勤務
私にとって大阪成蹊短期大学は、自分の「好き」や「個性」を深掘りできる場所でした。好きなことや自分らしさをファッションデザインにどう活かすかが、作品制作時にはとても重要で、授業や実習を通じて個性を明確にすることができました。また、自分を知ることでファッションショーの表現力やプレゼンテーションの力が自然と身についたように思います。今の職場では、洋服づくりのパターンや洋裁の知識を活かし、シルエットの見え方やコーディネートのバランスなど、お客様の好みや悩みに応じて、洋服をご提案しています。短期大学で学んだことが、商品の良さを伝える上で大きな強みになっています。
学んだ幅広い知識がお客様への商品提案でとても役立っています。
中 渚紗さん
生活デザイン学科ファッションコーディネートコース 卒業
アイア株式会社 勤務
小さいころからファッションが大好きで、憧れのアパレル業界へ。最初はお客様にお声がけするだけで精一杯でしたが、服飾やヘアメイクなど短期大学で身につけた幅広い知識のおかげで楽しく会話が弾むようになりました。リピーターとなっていただける関係を築けたときには喜びを感じます。デザイナーやパタンナーのこだわりをお客様にお伝えできるのも、制作やグループワークでの経験が役立っていると感じます。店舗づくりやブログでの商品紹介など業務は多岐にわたりますが、やりがいのある毎日。2年間の学びを活かし、今後はさらに服を通じてお客様の新たな魅力を提案できる人になりたいです。
語学修得や資格取得に強い手厚いサポートで大きく成長できました。
中前 璃音さん
観光学科 卒業
ANA関西空港株式会社 勤務
旅行先の空港で困っていた私に優しく声を かけてくださったグランドスタッフの方に憧れ、私もお客様の旅に安心を提供できる存在になりたいと思いこの職種を志しました。短期大学では語学の修得はもちろん、社会に出てからも活きる多くの資格を取得できました。現在も国際線・国内線のカウンター業務に向けて膨大な量の業務知識を学んでいますが、そうした資格取得に向けた勉強への姿勢が入社後の研修を受ける上でも役立っていると感じます。どのような学生にもあたたかく手を差し伸べてくれた大阪成蹊短期大学。この最高の環境の中で、自分を開花させ、なりたい自分になってください。
社会人になる基盤をしっかりと固められた充実した2年間。
川原 紗恵さん
経営会計学科 卒業
大阪シティ信用金庫 勤務
短期大学の授業で一番印象に残っているのは「ビジネスマナー」です。接客や電話応対での言葉遣いやルールを学んだことが、今の仕事でも役立っていると感じます。当信用金庫との出会いは学内での企業説明会。地域とのつながりが強く、お客様へのていねいな接客を大切にしているところに魅力を感じ、就職を決めました。実際にお客様とお話する中で、「また来るね」とお声がけいただけると非常にうれしく、やりがいを感じます。在学中にさまざまな資格を取得できたことも大きな自信になりました。短期大学で社会人になる基礎をしっかり固められたことで、充実感のある毎日が過ごせています。
短期大学で培ったコミュニケーション能力が活きています。
赤松 咲菜さん
グローバルコミュニケーション学科 卒業
KCJ GROUP 株式会社キッザニア甲子園 勤務
職業・社会体験施設「キッザニア甲子園」の劇場パビリオンで、こども達に「エンターテイナー」の役割や魅力を伝える仕事をしており、在学中に学んだ「音声表現法」の授業がとても活かされています。興味を持って聞いてもらえるように声のトーンを変えたり、大切な部分を強調したりと、こども達に寄りそったサポートができるよう、伝え方を工夫しています。実は就職活動時、サービス業に不安を感じていました。でも、先生方が「人を楽しませようとする雰囲気がすごくいい」と励ましてくださり、自信を持って面接に向かうことができました。今では、こども達が職業体験を通じて、さまざまなことにチャレンジし、やり遂げた瞬間などに出会えることに、日々やりがいを感じています。
・・・きめ細かいサポートで希望に応じた求人に対応・・・
就職部では「一人ひとりと向き合う手厚いサポート」を行っています。学科ごとに就職部 スタッフが配置されており、自己分析や応募書類の作成、面接練習のアドバイスなど、学生個別の状況に応じてしっかりとサポートしています。
学生も就職部をかなりの頻度で利用しており、学生一人が就職活動開始から終了まで平均して13回も相談に来ています。
こうして何度も面談する中で学生はスキルを高めることができ、スタッフは各学生と何度も面談する中で学生を深く理解することができるため、各学生に合った企業を紹介したり、就職部から企業に直接学生を紹介したりすることもあります。
人ひとりと向き合い全力でサポートしますので、安心して就職活動に向うことができます。