教員紹介

講師

田原 彩

TABARA Aya

主な担当科目

キャリアベーシック/ 食品学Ⅰ/ 食品学Ⅱ/ 食品衛生学Ⅱ

所属 調理・製菓学科
最終学歴・学位 神戸女子大学 家政学研究科 食物栄養学専攻博士後期課程・博士(食物栄養学)
専門分野

食生活学、食品加工学

主な業績(著書・論文等)
【論文(過去3年分の主要論文)】
(1) Study of a gluten-free bread made from Gagome kelp (Kjellmaniella crassifolia Miyabe). M. Seguchi, K. Iseki, A. Tabara, M. Takeuchi, C. Nakamura. J. Biochem. Biotech. 1:28-33 (2018).
(2)Improvement of the bread-making properties of stored or dry-heated rice flour with sucrose fatty acid ester., Y. Ushijima1, M. Nakagawa, A. Tabara, K. Matsunaga, M. Seguchi. Food Sci. Technol. Res.23:291-295 (2017).
(3)Measurement of water absorption (%) in wheat flour by mixograph test., R. Okuda, A.Tabara, H. Okusu, M. Seguchi. Food Sci. Technol. Res. 22: 841-846 (2016).
(4)Hydrophobicity of stored (15, 35˚C), or dry-heated (120˚C) rice flour and deteriorated breadmaking properties baked with these treated rice flour/ fresh gluten flour., M. Nakagawa, A. Tabara, Y. Ushijima, K. Matsunaga, M. Seguchi. Biosci. Biotechnol. Biochem. 80: 983-990 (2016).
(5)Improvement of bread making properties by the addition of alginates., A. Tabara, C. Miyajima, N. Moki, F. Kasahara, M. Seguchi. Food Sci. Technol. Res. 22: 145-151 (2016).  など

【学会発表等】
(1)「ホームベーカリーによる過熟バナナを用いた小麦粉フリーパンの製造研究(連名)」日本食品科学工学会第64回大会 2017年8月
(2)「追熟バナナ粉のグルテンフリーパンへの利用と特性(連名)」日本食品科学工学会第64回大会 2017年8月  など

【講演活動】
「バナナ、納豆、サイリウムシードガム、ナメコ、ヤマイモ等/デンプンのグルテンフリーパン調製研究」日本穀物科学研究会第170回例会 2017年5月 など

【免許・資格】
管理栄養士
所属学会 日本食品科学工学会、日本農芸化学会、日本穀物科学研究会、日本調理科学会
関連URL

学生へのメッセージ

やってみたいことがあれば、なんでもチャレンジしてみてください。行動を起こすことで見えてくるものが必ずあります。2年間を思いっきり楽しんでくださいね。