教員紹介

講師

中川 陽子

NAKAGAWA Yoko

主な担当科目

子ども家庭支援論/ 社会的養護Ⅰ/ 保育実習指導Ⅰ/ 保育実習指導Ⅲ

所属 幼児教育学科
最終学歴・学位 花園大学大学院社会福祉学研究科社会福祉学専攻修士課程修了 修士(社会福祉学)
専門分野

社会福祉、家庭支援

主な業績(著書・論文等)
【著書】
・『新・初めての社会福祉論』(共著)法律文化社 2022.3
・『人権としての特別支援教育』(共著)文理閣 2022.3
・『子ども家庭支援・子育て支援入門』(共著)ミネルヴァ書房 2021.11
・『社会的養護入門』(共著)ミネルヴァ書房 2021.10
・『新・初めての社会保障論【第3版】』(共著)法律文化社 2021.10
・『NIE社会的養護Ⅰ・Ⅱ演習』(共著)大学教育出版2021.4
・『保育者のための子ども家庭福祉』(編著)青山社,2020.4
・『保育士・看護師・介護福祉士が学ぶ社会福祉』(共著)現代図書,2019.9.
・『新・初めての社会保障論【第2版】』(共著)法律文化社,2018.1.
・『相談援助・保育相談支援』(共著)翔雲社,2017.10
・『子ども家庭福祉』(編集協力)青山社,2017.2
・『社会福祉論 保育士・栄養士・看護師が学ぶ社会福祉』(共著)現代図書,2016.10.
・『新・初めての社会保障論』(共著)法律文化社,2014.1.
・『社会福祉士スタディ&チェック2014共通科目編』(共著)みらい,2013.7.
・『社会福祉士スタディ&チェック2013共通科目編』(共著)みらい,2012.7.
・『社会福祉士国家試験完全対策必修事項と範例問題Ⅰ人・社会・生活と福祉編2012』(共著)みらい,2011.7.
・『社会福祉士国家試験完全対策必修事項と範例問題Ⅰ人・社会・生活と福祉編2011』(共著)みらい,2010.7.
・『社会福祉士国家試験完全対策必修事項と範例問題Ⅰ人・社会・生活と福祉編2010』(共著)みらい,2009.9.
・『社会福祉士・精神保健福祉士国家試験〔完全対策〕必修事項と判例問題【基礎4科目編】2009』(共著)みらい,2008.7.
・『社会福祉援助技術』(共著)大学図書出版,2008.4.
・『社会福祉士・精神保健福祉士国家試験〔完全対策〕必修事項と判例問題【基礎4科目編】2008』(共著)みらい,2007.7.
・『初めての社会保障論』(共著)法律文化社,2007.11.
・『高齢者施設用語辞典』(共著)中央法規,2007.4.
・『介護・医療・福祉小辞典第2版』(共著)法律文化社,2006.6.
【論文】
・「保育現場における保育者とカウンセラーの協働―保育者の『気になる子ども』への保育実践とコンサルテーションの事例から―」(共著)『人権教育研究』,第21巻,2021.11.
・「保育者養成に必要な教育のあり方―指定保育士養成施設の指定及び運営の基準に照らし合わせて―」(共著)『大阪成蹊短期大学研究紀要』,第17号,2020.3.
・「特別養護老人ホームにおけるユニットケアに関する一考察」(単著)『福祉と人間科学』,第16号,2006.3.
【その他】
(研究ノート)
・「社会福祉史における社会資源の位置付けと今後の研究課題」(共著)『山梨県立大学人間福祉学部紀要』2021.3.
(調査報告書)
・「認知症高齢者への介護における介護福祉士の経験年数と介護の質の関係性についての基礎研究」(共著)NPO法人東京介護福祉士会,2006.3.
・「小規模多機能施設に関する調査研究報告書」(共著)京都市老人福祉施設協議会,2005.3.
所属学会 日本社会福祉学会、日本ソーシャルワーク学会、日本保育学会 他

学生へのメッセージ

「福」・「祉」には「幸せ」という意味があります。自分と向き合う強さ、他者への思いやりを大切にし、みんながHAPPYになれるよう切磋琢磨していきましょう。