教員紹介

准教授

沼田 恵太郎

NUMATA Keitaro

主な担当科目

教育心理学/ 保育内容の指導法(環境)/ 保育・教職実践演習(幼稚園)/ 幼児と環境

所属 幼児教育学科
最終学歴・学位 関西学院大学大学院 文学研究科 総合心理科学専攻 博士後期課程修了 博士(心理学)
兵庫教育大学大学院 学校教育研究科 人間発達教育専攻 修士課程修了 修士(学校教育学)
専門分野

学習心理学、生理心理学、発達臨床心理学

主な業績(著書・論文等)
【著書】
・「現代心理学辞典」有斐閣(分担執筆)(pp.104, 2021年)
・「感情心理学ハンドブック」北大路書房(分担執筆)(pp.294,2019年)
・「基礎心理学実験法ハンドブック」 朝倉書店(分担執筆)(pp. 294–295,374–375.2018年)
・「行動生物学辞典」 東京化学同人(共著)(pp. 100,105,146–147,246,250–251,259,266,273,276,288,339,360,519,547,561,564.2013年)
・「心理学研究法―学習・動機・情動―」 誠信書房(共著)(pp. 69–92.2011年)

【論文】
・Human-body analogy improves mental rotation performance in people aged 86 to 97 years (共著)(Collabra: Psychology,90(1),Article 74785.2023年)
・社交不安は視線の検出を速める―視覚探索課題を用いた実験的検討―(共著)(不安症研究,第13巻, pp.38–45,2021年)
・子どもの因果学習における刺激弁別の発達的変化―直接学習と間接学習の比較検討―(共著)(関西学院大学心理科学研究,第45巻,pp. 49–54.2019年)
・迷信行動は結果の正負極性よりも持続時間に影響される(共著)(関西学院大学心理科学研究,第44巻,pp. 31–36.2018年)
(他11本)

【Misc】
・幼稚園における行動コンサルテーションの試み(1)—気になる子ども、保育者、保護者への支援—(大阪成蹊短期大学研究紀要,20巻,pp. 123–126,2023年)
・テレビCMと古典的条件づけ(単著)(心理学ワールド,83号,pp. 5–8.2018年)
(他7本)

【学会発表(海外)】
・Effectiveness of body analogy for mental rotation in the oldest-old people(共同). (Poster presented at the Psychonomic Society's 60th Annual Meeting, Convention and Exhibition Centre, Montreal.2019年)
・Situation selection and cognitive change for emotion regulation in younger and older adults(共同)(4th International Conference Aging and Cognition,Zurich,Switzerland.2017年)
・Causal knowledge modulates backward blocking: An fMRI study(共同)(35th Annual Meeting of the Japan Neuroscience Society,Nagoya,Japan.2012年)
(他4本)

【学会発表(国内)】
・チックなどの不随意行動に有効な心理療法:負の練習と習慣逆転(共同)(日本認知・行動療法学会 第48回大会,宮崎大学.2022年)
・条件づけによる不安・恐怖の評価―⼋⽊・宮田パラダイム―(共同)(第14回日本不安症学会学術大会, 杏林大学.2022年)
・幼児の確率判断—数がわかるとエラーも増える―(共同)(日本発達心理学会第33回大会,東京学芸大学.2022年)
・”人見知り”に悩む大学生に対する行動療法的アプローチ―他者の行動観察と話題設定の効果―(共同)(日本認知・行動療法学会 第47回大会,千葉大学.2021年)
・「最近のトラウマ」へのEMDRの適用事例―R-TEPの有効性―(共同)(日本認知・行動療法学会 第47回大会,千葉大学.2021年)
(他50本,研究会発表・講演等17本)

【受賞暦】
・教員表彰(大阪成蹊短期大学)「令和2年度教員表彰 研究部門賞」(単独,2021年)
・若手優秀演題賞(日本不安症学会)「記憶再固定メカニズムを用いた”恐怖の再発”の抑制―なぜ再現できないのか?―(共同,2021年)」
・精励発表賞(日本感情心理学会)「嫌いなヤツにはあえて近づけ―接近・回避行動の反復による対人印象の変化―」(共同,2018年)
・優秀発表賞(日本心理学会)「わたしの知らない素敵な「私」―閾下条件づけによる潜在的抑うつ認知の変容―」(共同,2016年)
・優秀研究賞(日本感情心理学会)「恐怖はどこに行った?―逆行阻止の生起メカニズムに関する実験的検討―」(単独,2015年)
(グラント等もあわせ、他7本)

<免許・資格>
・中学校教諭一種免許,高校教諭一種免許
・保育士,公認心理師,臨床心理士,認定心理士
所属学会 日本教育心理学会、日本発達心理学会、日本認知・行動療法学会(他12学会)

学生へのメッセージ

学生生活は忙しいです。でも、その中で何か一つ「他の人がやっていない努力」にチャレンジしてみてください。回り道や無駄に思えたとしても大丈夫。その経験がいつか、皆さんを支えてくれるはずだから。ぜひ、2年間の学びを楽しんでください。