【生活デザイン学科】ファッションコーディネートコース【生活デザイン学科】ファッションコーディネートコース

おしゃれが多様化し個性が求められる中、ファッションで人の心をつかむ「コーディネーター」のニーズが増加しています。アパレルにおいての商品企画や販売促進、色彩にもトータルな知識を持ち、TPOと流行を見極めるセンスや表現力を磨くことで新しいコーディネートを提案できるプロをめざします。

生活デザイン学科特設ページ

写真

3つの学びのポイント

  • Point

    1

    幅広くファッションを学ぶ

    ヘアメイクやアクセサリーなど、ファッション全体を樹木に例えるなら全体を華やかにする「枝」や「花」にあたる部分を多く学びます。全体を見渡す、広い視野を育てるカリキュラムが特色です。

  • Point

    2

    ブライダル業界や広報職などでの活躍も期待

    ブライダルコーディネートやファッションビジネスを学ぶ多彩なカリキュラムで、卒業後の活躍の場を大きく広げます。

  • Point

    3

    資格取得でコーディネーターとしての資質を高める

    ファッションに関する資格はもちろん、社会人として必要な資質を高められるのは総合短期大学ならではです。

カリキュラム

カリキュラム図

授業 Pick Up

  • 写真

    Pick Up

    1

    卒業研究Ⅰ・Ⅱ

    商品や作品を企画する基本理論を学び、グループでのオリジナルブランド作成を目的とします。市場リサーチ、商品のデザインや縫製からファッションショーの企画・実施までを体系的に学び、表現方法を修得します。

  • 写真

    Pick Up

    2

    ファッションコーディネート論

    コーディネートに必要なシルエット・ディテール・カラー・素材の組み合わせ方を学び、お客様のニーズに合わせて幅広く対応できるスタイリング力を身につけます。さらにコーディネートを提案できる専門知識の修得もめざします。

学生の作品(卒業作品展)

卒業制作コレクションでは、2年間の集大成として、学生一人ひとりがこだわりを持った個性豊かな衣装を披露。知識や技術はもちろん、企画力や実行力を磨き上げ、感動のグランドフィナーレを迎えました。

生活デザイン学科 学生の作品の紹介画像1

生活デザイン学科 学生の作品の紹介画像2

生活デザイン学科 学生の作品の紹介画像3

生活デザイン学科 学生の作品の紹介画像4

Pick Up! 教員

幅広い分野の教員が夢の実現をバックアップします。

ファッションコーディネートコースでは、衣服を軸に、周辺領域も含めた知識と技術を総合的に学びます。他の人と協調しながら、自分のデザインやアイデアをしっかり伝える意欲のある人、失敗を繰り返してもくじけずに思いを貫く意欲のある人なら、きっと素晴らしい体験ができるでしょう。アパレル・ファッションの幅広い分野に関わる教員が、皆さんの夢の実現をバックアップします。短期大学は人生を左右する大切なところです。ファッションを通じて自身を深く理解し、しっかりした将来像を描けるよう、一緒に考えていきましょう。

 

学科長澤田 和也教授

写真

めざす免許や資格

2級衣料管理士資格(定員あり)、パーソナルカラー検定、きもの文化検定®、リテールマーケティング(販売士)検定、色彩検定®、ファッションビジネス能力検定、図書館司書資格

めざす卒業後の進路

アパレル業、ブライダル業、流通業、小売業、サービス業 など

大阪成蹊大学への編入学

芸術学部造形芸術学科ファッション・コスチュームデザインコースのほか大阪成蹊大学各学部への編入が可能です。

  • 詳しくは、大阪成蹊大学 学生募集要項をご確認ください。

Pick Up! 在学生の声 1

2年間で身についたのは協調性とチャレンジ精神。

現在取り組んでいるのは2年間の集大成とも言える卒業制作。別のコースが行うファッションショーにも出品するので、毎日が充実しています。学びを通じて成長を実感しているのは、協調性とチャレンジ精神。卒業後はアパレルブランドの販売員として頑張ります。

今井 琴乃さん  2年生

写真

Pick Up! 在学生の声 2

ネイル、服にヘアメイク。総合的センスを磨きます。

ネイルやヘアメイクも含めて総合的なファッションセンスを磨きたくて本コースを志望。浴衣を手縫いで完成させたり、卒業制作では生地の染色から手がけたりして、楽しみながら集中力もつきました。就職後はどんな年齢層の方でも楽しく接遇できる販売員が目標です。

村上 うたこさん  2年生

写真

ファッションコーディネートコースQ&A

Q

販売員をめざしていますが、ファッションコーディネートコースでいいですか?

本コースの学びが最適です。販売員は幅広いトータルファッションの知識を必要としますが、ファッションコーディネートコースではこれらを基礎から学んで、実社会で通用する技術を修得します。

Q

感性を養うためにどのような学びがありますか?

専門科目のほか一般教養科目でも感性を養うことができます。ファッションだけでなく、ヘアメイクやインテリアコーディネートなども学べる専門科目のほか、一般教養科目で幅広い知識に触れることで、感性を養います。

Q

フェースメイク演習やネールアート演習の材料費は個人負担が大きいですか?

演習にかかる費用は共通費と個人負担に分かれます。できるだけ費用を抑えるために共通費は大学が負担して個人負担を少なくしています。